不動産×生成Aiの活用

はじめに
生成AI画像が大幅に進化して、最近では自撮り画像をアニメ調に変換して楽しんでいる方も多いはずかと思います。不動産業界においてはメールの文章を生成AIに考えてもらったり、SNSの文章を作成したり、手紙の内容を作成している人等も多いと思います。

残念ながら生成AIの実力はそんなものではありません。
生成AIを上手に利用すれば、今まで出来なかった事、お金を払って外注していた事が、自分自身のパソコンやスマホで出来るようになります。

ビジネスにおいてもスピードがとても大切で、タイミングを逃すと大きな損に繋がる事もあります。他社や他人に任せるのではなく自分自身で生成AIを使えるようになるのが現代のビジネスマンの常識となりつつあります。

生成AIは自分自身で学べば誰でも簡単に使える事を前提にサービスが提供されています。今回、有料での生成AIの講座になりますが、自分自身で学び、研究出来る人には必要の無い講座となります。自分で出来るという方はこのページを閉じて頂いて問題ありません。
本講座は、自分で調べたがうまく使いこなせない、上手に生成出来ないという方に向けた生成AIの講座となります。予めご承知の上でご覧頂けると幸いです。

生成AIで出来る事

何も無い部屋に家具を配置出来る「簡易ホームステージング」

何も無いリビングルームの画像です。
現地で撮影してホームステージングを実行。→

数秒で何も無いリビングに家具が配置されました。お客様も生活が想像しやすくなります。

生成したホームステージング画像が気に入らなかったら、その場で再度生成を指示します。→

再びお部屋に家具を配置。生活している様子を想像しやすいです。

少し狭い部屋です。お客様は家具が置けるのか疑問に思われています。ではシングルベッドを置いてみましょう。→

カーテンとシングルベッド、テーブルを配置。狭い部屋でも家具を置けば想像も容易です。

次は洋室にシングルベッドを置いてみましょう。
現地で撮影して、AIに指示します。→

照明、エアコン、ベッド、サイドテーブルが配置されました。照明を配置した事で部屋も明るくなってます

主寝室にクイーンサイズのベッドを置いてみましょう。現地で撮影して、AIに指示します。→

カーテンとクイーンサイズのベッドを配置。部屋のサイズ感も含め、お客様に伝わりやすいです。

全て、スマートホンで撮影、生成しています。内見後に後日、ホームステージング画像を見せるより、現地ですぐにお見せ出来る方が圧倒的に感動を生みます。海外の有料サービス等でよくある豪華で非現実的なホームステージングより、日本人が選びそうな家具や色を指示して配置できます。

逆に残置物や家具を消去出来るテクニック

中古物件等で見かける残置物。お住まいのまま売却活動をされていたり、売主様の事情で残置物がそのままで売却をしなければならない事もご経験があるのではないでしょうか?
自社ホームページやポータルサイトに掲載するにあたり、いずれ残置物は処分するのだが、それまでの間、残置物がある状態の家の写真を掲載したくない、そんな時に使えるテクニックです。
AIに指示すれば瞬時に家具の無い部屋の画像が生成されます。ただし、ゴミ屋敷等、元のお部屋をAIが判別出来ない物等、苦手な物もあります。

撮影した画像の家具を消すようにAIに指示。→

エアコンが残ってしまいましたがキレイに消えました。

中古物件の和室です机等の残置物があります。このまま掲載するのは気が引けます。そんな時はAIに家具を消してもらいましょう。→

ソファ、テーブル、敷物、座布団がキレイに消えました。これなら掲載出来ますね。

愛車を物件に配置して購買意欲をアップさせるテクニック

車好きな人は、愛車が家に停まってある姿を想像します。例えば新築建売物件の購入を考えておられるお客様に、お客様がお乗りの車を生成AIで生成して配置した画像をお客様にお見せしましょう。想像していたマイホームへの夢へ1歩近づけるはずです。

とある新築建売物件の画像です。
AIにアルファードを配置するように指示します。 →

見事に家の駐車場にアルファードが配置されました。サイズ感も合ってます。

次はGTRを配置するように指示します。 →

家の前にGTRを配置。我が家と愛車の至福の時間です

ご主人ばかりマイホームへのテンションを上げても仕方ありません。一番大切なのは奥様です。奥様の愛車も駐車出来るのか、旦那様の愛車と一緒に並べて見せましょう!

駐車場に2台の車を配置するようにAIに指示します →

ご主人のプリウスと奥様のお車が仲良く並びました。2台駐車のイメージもしやすい。

こちらの物件にも2台配置してみましょう。 →

はい、この通りです。お家と車のバランスも自然です。3台目も停めれそうというお客様の声が聞こえて来そうですね

図面から簡易建築パースを作成するテクニック

生成AIの力を借りれば、建築図面から簡易建築パースを制作するのもとても簡単です。今まではプロに依頼していた分野ですが、生成AIが発達した今では何の知識が無くてもあっという間に簡易建築パースが完成します。色も自由自在です。
注文住宅であれば図面から建築パースを自分で作る事で、より早くお客様にイメージを持って頂きやすくなります。建築予定の新築建売物件であっても、図面さえ手に入れば、メーカーが作る建築パースを待つ必要はありません。図面を元に簡易建築パースを作成して、好きな色の新築建売物件の建築パースを手に入れる事が可能です。ポータルサイト等で他社が図面しか掲載していない時期でも、このテクニックがあれば、自社だけはお客様に建築された建物をお見せする事が出来ます。

まず図面の画像を用意します。
※使用する生成AIによって準備する図面が変わります。
今回は正面の図面

生成AIによって出来た建築パースです。一部屋根がバルコニーに変わっています。これは指示ミスです。

その後、立体的にする為に、側面図等を合成していきます。

簡易建築パースを実際の土地に建てるテクニック

生成AIを使えば、先ほど作成した簡易建築パースを、実際の建築予定現場に建てる事も簡単です。お客様は図面を見ても実際の家を想像出来ない事は先ほども申し上げましたが、実際に建つ土地に建築パースを配置する事で、よりリアルに完成したマイホームを想像しやすくなります。

まず建築予定現場の撮影をします。

先程生成AIで作成した簡易建築パースを立体的にした家を土地に配置します。

更にリアルにする為に、家の周りをバラスにしてコンクリート土間を生成。実際の完成図とは違うかもしれませんが、完成する何カ月も前にイメージ画像が簡単に作成出来るのが生成AIです。

例えば図面が無かったとして、ハウスメーカーのデザインをある程度反映したイメージ画像も作成出来ます。

全て生成AIによる建築画像です。なんとなく、どこのメーカーのお家かわかりますか?

弊社では実際にポータルサイトに広告を掲載する場合、未完成物件は上記テクニックで生成したAI画像をトップ画像(右)にしています。一般媒介物件ですので他社は土地の画像(左)になっています。どちらをクリックしてみたいですか?

不動産の難しい内容は漫画を使って伝えるテクニック

不動産には難しい言葉や内容がたくさん登場します。難しい内容を難しく聞き覚えの無い言葉で話すから更に難しくなります。理解しているようでも右から左へ抜けて行きます。最近ではYoutube動画やインスタグラム、TikTokの映像などで直感的に伝える手法が浸透しています。
しかし、日本にはもっと人々に伝えられる手法があります。そう「漫画」です。
不動産の難しい内容も漫画にしてしまえばわかりやすく伝える事が可能です。
生成AIが登場した今、漫画はだれでも作成出来るようになりました。
あなたはテーマを決めるだけ。台本は?→AIが作ります。脚本は→AIが作ります。作画は→AIが作ります。とても簡単に漫画を制作する事が出来ます。
更に、登場人物を「あなた」にする事でより身近な存在になる事が可能なのです。

このように漫画にすれば、お客様の印象にも残りやすく、伝わりやすくなるのです。

弊社では各SNSに投稿しています。他の投稿より見られる数が増えています。また、ポータルサイトでもこのAI生成漫画を入れてます。これから家を買う人の為になるような内容の物を入れています。

更にアイデアを出せば遊び心のあるスタンプや画像の製作も簡単に出来ます。
弊社ではSNSで活用しております。

生成AIは難しい?

多くの人が生成AIは難しいと感じていると思います。実際に少し触ってみたけど、うまく動かない、思ったような成果を得られないという方も多いと思います。インターネットを検索すれば、無限にヒントや答えは転がっています。冒頭でも触れましたが、自分自身で調べて、検索して、研究出来る人は自分で解決出来ます。わざわざ私の講座を受ける必要はありません。
今回は自分で解決できない、今見てきたこのページにあるような物を作れないという方に向けた講座となります。講座内容は…
①自分で簡易ホームステージング
②自分で簡易家具消し
③自分で図面から簡易建築パースの作成
④自分で土地の画像に建築パースを建てる
⑤自分で漫画を作ってみる
の5つになります。
基本的には全て無料の生成AIを使用します。
※1日で生成出来るデータ量に制限が掛かる場合があり、講座中にご自身で使用料の限界を超え使用できない場合がございますので予めご了承下さい。
※②の家具消しですが対象によっては1度できれいに消えない場合もございます。
複数回の作業できれいに消す事が可能ですが無料の範囲で出来ない場合もございます。
※⑤の漫画作成は一部画像編集の必要があります。今回は編集部分は講座に含まれておりません。

料金は?

約60分~90分のオンライン講座となります。
料金は以下の通りです。
◆個人(1名)
一般:55,000円(税込み)
うさぎ割:44,000円(税込み)
ハト割:33,000円(税込み)
◆法人 ※同時に3名まで受講可能 ※同一法人に限ります
一般法人:110,000円(税込み)
うさぎ割法人:88,000円(税込み)
ハト割法人:66,000円(税込み)
その他、お問い合わせ下さい。

申込はどこから?

講座へのお申し込みは下記のメールより受け付けます。
メールを受け取り次第順次、ご案内を返信致します。その後、日時の調整等をさせて頂きます。
お申込みは下記の内容を記載下さい。

申込メールアドレス info@egaoest.jp
・お名前
・住所
・法人名
・連絡先電話番号
・登録団体
・ご都合の良い日時
を記入の上、お申込下さい。

特典は?

スグに使える生成AIのプロンプト集2025年春版をプレゼントしております。
コピペして使えるので、スマホを利用した現場での生成AI利用に便利です。
また受講後1カ月間の質問、お問合せに対応致します。

今回、講座をさせて頂くのは、不動産仲介会社、えがおエステートの藤原です。
29歳で広告代理店として独立し、主にDTPを中心に広告の製作、ホームページ制作、動画制作、輸入販売代理店業を主たる業務として来ました。50歳目前で、若きに日に取得した宅建士を活かしたく不動産会社を未経験で開業。得意分野であるSNSを活かし、未経験ながら多くの不動産を仲介させて頂いております。その様子は毎日のSNSでも公開しております。

※不動産仲介業がメインとなる為、講座は業務終了後の夜にさせて頂きます。
※申し込みが多数あった場合は順次対応させて頂きます。あくまでも不動産仲介業がメインの業務の為、対応が遅れる場合がございます。
※誰でも簡単に再現出来るように講座を行いますが、個人のスキルや理解度によって、思われている結果にならない場合がございます。予めご了承下さい。その場合でも返金は出来ませんので、ご理解の上お申し込みをお願い致します。
※基本的には無料の生成AIを使用します。生成AIのサービスが突然終了したり、サービスの内容が変更される場合がございます。その場合でも受けられた講座の料金は返金できませんので予めご了承下さい。
※講座の内容やプレゼントするプロンプトを受講された方以外に漏洩しないように事前に誓約書を頂いております。誓約書に記名押印出来ない方はご遠慮ください。

※商圏の被る同業他社様はお断りいたします。